レチノールの効果と副作用
2021/10/13
レチノールは、その効果も期待される一方で、刺激性の問題も取り上げられているエイジングケア化粧品成分です。
だから、しっかりと理解して使うことが大切です。
この記事では、そんなレチノールを詳しく取り上げてみます。
レチノールに興味を持った方へ
レチノールとは、「ビタミンA」のことで、エイジングケア化粧品成分としては、
パルミチン酸レチノールや酢酸レチノールなどの「ビタミンA誘導体」がよく知られています。
また、最近では「純粋レチノール」と呼ばれる成分も登場しています。
レチノールには、高いエイジングケア効果が期待される半面、副作用もあるので正しい理解が大切です。
さて、美容やエイジングケアに興味のある多くの女性は、化粧品を選ぶ際に、話題の美容成分には特に注目をします。
最近では、どのような美容成分が配合されているかだけでなく、化粧品メーカーがどのような濃度で配合しているか、
また、ナノ化など、どのように加工をしているのかにも注目が集まっています。
そんな中で、レチノールは、比較的よく名前が知られたエイジングケア化粧品成分です。
おそらく「レチノールクリーム」を、化粧品の専門店や百貨店で目にしたことのある方も多く、
名前をご存知の方も多いのではないでしょうか。
その反面、特徴、効果、副作用の面では、理解が難しいエイジングケア化粧品成分です。
なぜなら、レチノールはお肌へのさまざまな作用があるとともに、代謝の過程での効果も変わるからです。
そこで今回の記事では、エイジングケア化粧品成分「レチノール」の性質や美容への効果について考えてみたいと思います。
「レチノールって、そもそも何なの?効果は?」
「レチノールってよく名前を聞くけど、エイジングケアに本当によいの?」
「しわやしみが取れるって聞くけど本当?毛穴ケアにもよい?」
「レチノールは、刺激が強いので使いにくいって本当?」
<この記事の大切なポイント>
・レチノールとは、ヒトや動物の体内にあるビタミンA(レチノイド)の1種です。広い意味では、レチノイン酸やレチナールの関連物質や
含誘導体を含めてレチノイドと総称されます。
・レチノイン酸は、「トレチノイン」という名前の医薬品として、医師の処方の下で使えます。効果が高い反面、刺激も強いことが特徴です。 ・レチノール類縁成分には、医薬品、医薬部外品、化粧品がありますが、効果と副作用は、その順で緩徐になります。
・ レチノールによる、使い始めの際の赤みやカサカサ感を、レチノイド反応と呼びます。
お肌の強い方なら、1〜2週間でこの反応がなくなるので継続して使えます。
・化粧品成分としてのレチノールにもいくつかの種類があり、少しずつ特性が異なります。だから、正しく理解することが大切です。
・レチノール配合化粧品では、医薬品のような効果は期待できません。それでも、ほうれい線、しわ、毛穴など肌老化や肌悩みの予防美容的なエイジングケアには有用です。
・レチノールは油溶性なので、美容液やクリームに向いた成分です。そのエイジングケア効果と副作用を理解して、上手に選んで使いましょう。
レチノールとビタミンAの関係は?
1
エイジングケア化粧品成分であるレチノールの説明に入る前に、ビタミンAとレチノールの関係について触れておきましょう。
ビタミンA は、レチノール、レチナール、レチノイン酸およびこれらの3-デヒドロ体やその誘導体の総称です。
また、ビタミンA関連の医薬品や化粧品すべてを、レチノイドと呼ぶこともあります。
この「誘導体」とは、簡単に言えば、基本的な性質が同じで、少し化学構造が違うために発揮する効果が異なる成分です。
どんな成分でも多くの場合は、唯一のものを示すケースよりも「仲間」「カテゴリー」を総称する場合が多く、ビタミンAとレチノールの関係も同じなのです。
つまり、レチノールは、ビタミンAの1つなのです。
レチノールは、ヒトの血液のビタミンAの大半を占めることから、狭い意味ではレチノールと言えば、ビタミンAのことを指すこともあります。
ビタミンAの効果は?
2
ビタミンAは、油溶性のビタミンで動物だけにあります。
にんじんなどに含まれるβ―カロテンもビタミンAと思われていますが、厳密には体内に入ってからビタミンAに変わるので、「プロビタミンA」として分けて考えられます。
このプロビタミンAは、動物にも植物にもあります。
また、プロビタミンAには、抗酸化作用があります。
日常的には、βカロテンもレチノールもビタミンAと呼んでも差し支えありませんが、詳しくみていくと名前もたくさんあって、少し複雑なのです。
ビタミンAには、次のようなさまざまな効果があります。
・粘膜や皮膚を健康に保つ効果
・視覚など視機能を改善する効果
・動脈硬化を予防する効果
一方、油溶性であることから、摂りすぎると排泄されずに身体に溜るので、過剰摂取にも注意が必要です。
レチノールの効果
レチノール配合の化粧品やエイジングケア化粧品でも、レチノイン酸と同じメカニズムにより効果が期待されますが、その効果は比較的、緩徐なものといえるのです。
そんなレチノール配合の化粧品には、大きく4つの効果が期待できます。
①ターンオーバーの促進
ターンオーバーを促して、角層内の細胞を、表皮の上方へ押し上げます。
その結果、メラニン色素を含む細胞を排出して、くすみやシミ、ニキビ跡を目立たなくするサポートをします。
また、結果的にお肌の表皮が生まれ変わるので、ピーリング効果も期待できます。
だから、ターンオーバーが遅くなっている場合はよい選択肢なのですが、ターンオーバーが早すぎる場合に使うことは避けましょう。
敏感肌やインナードライ肌の方は、バリア機能の低下でターンオーバーが促進している可能性があります。
また、乾燥肌がひどい場合を含め、特に注意が必要です。
②コラーゲンの産生のサポート
線維芽細胞を活性化させることで、コラーゲンやエラスチンの産生をサポートします。
その結果、お肌のハリやツヤをよくする効果が期待されます。
ただし、レチノール化粧品の場合、深く刻まれた真皮じわ、ほうれい線、たるみなどを改善することまではできません。
③皮脂分泌の抑制
皮脂分泌を抑制することでお肌を整え、ニキビを予防します。
また、毛穴の詰まりや黒ずみ、いちご鼻などの予防効果が期待できます。
④紫外線ダメージの軽減
紫外線を吸収することで光老化の軽減やお肌の細胞のDNAを保護します。
つまり、紫外線ダメージを軽減できるのです。
レチノールとビタミンA
エイジングケア化粧品成分であるレチノールの説明に入る前に、ビタミンAとレチノールの関係について触れておきましょう。
ビタミンA は、レチノール、レチナール、レチノイン酸およびこれらの3-デヒドロ体やその誘導体の総称です。
また、ビタミンA関連の医薬品や化粧品すべてを、レチノイドと呼ぶこともあります。
この「誘導体」とは、簡単に言えば、基本的な性質が同じで、少し化学構造が違うために発揮する効果が異なる成分です。
どんな成分でも多くの場合は、唯一のものを示すケースよりも「仲間」「カテゴリー」を総称する場合が多く、
ビタミンAとレチノールの関係も同じなのです。
つまり、レチノールは、ビタミンAの1つなのです。
レチノールは、ヒトの血液のビタミンAの大半を占めることから、
狭い意味ではレチノールと言えば、ビタミンAのことを指すこともあります。
レチノールの副作用とは?
レチノールには、敏感肌ではない方でも、次のような副作用を伴うことがあります。
お肌がカサカサする
お肌の乾燥を感じる
痒みを感じる
赤みや刺激を感じる
これはレチノイド反応と呼ばれます。
この副作用によるアレルギーは、使用量を減らしたり、使い続けることでお肌がなれて問題なくなることもあります。
これが、レチノールでよくおこる副作用です。
これらが出ていても、さほど大きなダメージを感じない場合なら、目安として1~2週間程度、様子を見ることも1つの方法です。
1~2週間でレチノイド反応がなくなれば、使い続けても大丈夫な場合が多いようです。
レチノイド反応は、お肌の強さとレチノールの種類、配合濃度、使う量などで変わるものですが、
ひどい場合には使用をストップして、医師に相談しましょう。